Skip to content
Home » Jesus on Loving

Jesus on Loving

Luke 10:25-42
Questions on a Famous Parable
Today we come to one of the most famous stories of the Bible: the parable of the Good Samaritan. It’s unique to Luke. Who can argue against the encouragement to be a Good Samaritan? Even people who want nothing to do with miraculous Christianity, nothing of Jesus as Saviour, will argue that ‘Being a Good Samaritan’ is the pinnacle of his teaching. People in every culture want to say that ‘Love Your Neighbour’ is the essence of Christianity.
今日は聖書の中でも有名な話のひとつである良きサマリヤ人のたとえ話です。これはルカの福音書だけに書かれています。良きサマリヤ人となるよう奨励することに反対する人はいるでしょうか?奇跡を起こすキリスト教と何の関わりも持ちたくない人でも、イエスを救い主としていない人でも‘良きサマリヤ人となることはイエスの教えの頂点だ’と言うでしょう。どんな文化の人でも‘隣人を愛せよ’がキリスト教の本質だと言うでしょう。
But this parable raises questions for me. For a start, how can I preach a familiar story so we hear it afresh? Can we hear it like Jesus’ first hearers? …Believing ‘Good Samaritan’ was a contradiction in terms! And is this parable actually teaching salvation by love? Is Jesus saying loving your neighbour is the heart of Christianity?
しかし、このたとえ話には私は疑問がいくつかあります。まず最初に、よく知られた話をどうすれば新鮮に聞こえるように教えられるだろうか?イエスの最初の聞き手のように聞けるでしょうか?‘良きサマリヤ人’というのは矛盾した表現だと信じられるでしょうか?このたとえ話は実際に愛によって救いを教えているでしょうか?イエスは隣人を愛することがキリスト教の心だと言っているのでしょうか?
Now that might seem like a lot of questions from a pretty easy parable. But questions about the text can be helpful. Because good questions about the meaning of God’s Holy Word provide an opportunity to learn. They push us beyond the predictable. So let’s turn to Luke for some fresh answers.
それは簡単なたとえ話に対してたくさんの疑問のように思えるかもしれません。しかし、本文への疑問は役に立つことがあります。なぜなら神の聖なる御言葉の意味についてのよい質問から学ぶ機会が与えられるからです。予想できることを超えて考えさせてくれるからです。ですから、新しい答えを求めてルカの福音書を開いてみましょう。
1. The Parable Itself
The parable itself begins in Luke 10:30. Read. The Jericho road from Jerusalem was 30km long. It involved a descent of 1000m, through some rough country. It was well known for being risky, with thieves hiding in caves before launching their attacks. It wasn’t the safest of routes. I understand it’s a bit like Kamagasaki.
たとえ話はルカ10:30から始まります。エルサレムからエリコまでの道は30キロでした。下り道が1000メートルほどあり、荒れた国を通ります。そこは強盗が洞穴に隠れており、襲ってくる危険あるところだとしてよく知られていました。安全な道のりではありませんでした。釜ヶ崎のようなところではないかと思っています。
And the man in Jesus’ story is not just robbed, but also bashed. Then as we know from v31-32, the religious leaders ignore him. Read.
イエスの話に出てくる人はただ強盗に襲われただけでなく、なぐりつけられました。31-32節から分かるように、宗教指導者たちはその人を無視していきました。
Recently, I went down to the shops to buy lunch. A dirty lady asked for two dollars. I offered to buy some food if she was hungry. But she said she needed money for a bus fare. So I said I was sorry, but I wouldn’t hand over cash. It was right outside the liquor shop. Sadly, it’s a well known place alcoholics gather.
先日、ランチを買いに出かけました。汚い格好をした女性に2ドルくれとせがまれました。お腹がすいているのであれば、何か食べるものを買ってあげようと言いましたが、彼女はバスに乗るお金が要るのだと言いました。それで私はすいませんと言って、現金を渡しませんでした。そこはちょうど酒屋の前で、アル中が集まる場として知られているところでした。
And when I came out of the shops with my food, she was still begging. And I didn’t want the problem of being asked again. So I crossed the road. I passed by on the other side. That’s what Jesus emphasises with that phrase. To pass by on the other side is to go out of your way to avoid involvement. Did I do the right thing with the beggar? I was genuinely busy. And I made an effort to buy food!
ランチを買って店から出てくると、その女性はまだ物乞いをしていました。またせがまれたくなかったので、道を渡って行きました。反対側に通り過ぎて行ったのです。イエスはこの言葉の表現を強調しているのです。反対側に通り過ぎるということは、かかわりたくないからそれるということです。私がこの物乞いの女性にしたことは正しいことだったでしょうか?私は本当に忙しかったのです。それに食べ物ならあげるという努力をしましたし。
We can understand the religious leaders’ excuses. Perhaps the Priest and Levite were afraid of becoming ceremonially unclean through contact with a dead body. That was in the Law of Moses, and it would have prevented them doing their religious duties for a time. Maybe they were afraid of another ambush. And maybe they didn’t know first aid!
宗教指導者たちの言い訳も分からないわけではありません。この祭司とレビ人は、死体に触れることによって儀式的に汚れることを恐れていたのかもしれません。モーセの律法にあるように宗教的義務がしばらくできなくなってしまうことになります。また襲いかかりにくるかもしれないと恐れていたのかもしれません。応急処置の仕方を知らなかっただけかもしれません。
These are the kind of reasons we have for passing by on the other side too.
このような理由で私たちも反対側に通り過ぎるのです。
The ‘Good’ Samaritan
Then in v33, Jesus gives a twist in the story, with a Samaritan who helps. Read vv33-35. Here’s where one of my questions comes in. Bible publishers provide headings for each section. And they call this is the Parable of the Good Samaritan. And ‘Good Samaritan’ is now an English buzzword for a person who helps.
33節では、助けるサマリヤ人が出てきて、イエスは話を転回しています。33-35節を読んでみてください。ここに私の疑問があります。聖書には各セクションに見出しがあります。ここのところは良きサマリヤ人のたとえ話と書かれています。そして今では‘良きサマリヤ人’というのが人助けをする人という英語の用語になってしまっています。
But the point of Jesus’ story is that his original Jewish hearers could not imagine a Samaritan being good. Maybe it was no surprise that hypocritical religious leaders failed. But a good old ordinary Jewish man; he’ll do the right thing.
しかしイエスの話の要点は、聞き手のユダヤ人がサマリヤ人のことを良いとは思っていないということです。なので偽善的な宗教指導者たちが助けなかったのは驚くべきことではないのかもしれません。でも普通の良きユダヤ人であれば、正しいことをするでしょう。
Not a Samaritan! John 4:9 records that Jews do not associate with Samaritans. They were ethnic half-breeds: considered rebels against Judah, compromised by mixed marriage with other religions. Samaritans were bad, not good! Luke 9:52-53 just said that a Samaritan village refused to welcome Jesus’ disciples. Typical!
サマリヤ人ではないでしょう!ヨハネ4:9には、ユダヤ人はサマリヤ人とつきあいをしなかったと書いてあります。サマリヤ人は民族的に混血人であり、ユダヤに反逆する者とみなされ、他の宗教の者たちと結婚をしてしまっているのです。サマリヤ人は悪い人たちで良くはない!ルカ9:52-53には、サマリヤの町はイエスの弟子たちを歓迎して受け入れなかったと書いてあります。典型的です。
And so to help us feel the shock Jesus’ first hearers would have felt by having a Samaritan hero, I often tell the story in modern terms. If Jesus told it in America or Australia, he might have an Anglican pastor like me, and a Baptist elder crossing the road to avoid helping. And he might picture the hero as a shifty Arab taxi-driver; from a race we suspect of terrorism, and know as infidels. Help is found from the suspect, from the least expected. Maybe for you it would be Japanese mafia!
イエスの最初の聞き手がサマリヤ人がヒーローであることにショックを受けたことが私たちも感じるられるように、私はよくこの話を現代化して話します。もしイエスがこの話をアメリカやオーストラリヤで話したとしたら、私のようなアングリカン牧師やパブテストの長老を助けずに道を渡る者に用いたでしょう。そして、テロリストかもしれないような、異教徒として知られている人種のアラブ系のタクシー運転手をヒーローに描いたかもしれません。助けが疑わしい人から、全く予期しないところから来るのです。日本の方にしてみたら、やくざからかもしれません。
So here Jesus smashes our natural tendency to racism or prejudice.
このようにイエスは私たちの人種差別や偏見に対する生まれもった傾向を打ち砕いてしまうのです。
2. The Application: Being a Neighbour
But the main application is all about being a neighbour. That’s clear from the parable’s introduction and conclusion. In v29, the religious lawyer wants to justify himself and asks Jesus, “And who is my neighbour?” The lawyer knew the Law of Moses said to love your neighbour. And the rabbis debated exactly whom that meant. It was obviously more than the person next door. But how far did you have to go? For example, Sirach, an ancient Jewish book of wisdom, said not to help a sinner. They don’t deserve it. And most Jews drew the line with foreigners.
しかし隣人となることがこの話の適用すべきことです。このたとえ話の初めと終わりから明らかに分かります。29節で、律法学者が自分の正しさを示そうとして、イエスに尋ねます“では、私の隣人とはだれのことですか?”律法学者はモーセの律法が隣人を愛せよと言っているのを知っていました。そしてレビ人はそれが誰のことであるか議論しました。隣に住んでいる人のことだけを言っているのではないことは明らかです。しかしどこまでを隣人と呼べばいいのでしょう?例えば、古代ユダヤの知恵の本と言われるシラクには、罪人を助けるなと書かれています。罪人にはそんな価値がないのです。そしてほとんどのユダヤ人は外国人とは関わりをもっていませんでした。
So the lawyer wanted to neatly define his moral duties to manageable levels. He wanted a ‘limited-liability’ love! But by his parable, Jesus refuses to set any limits to the obligation to love. He draws his conclusion in vv36-37. Read.
The lawyer won’t actually mention the Samaritan’s race. But he can’t deny the good example. So Jesus makes the lawyer see that a religiously suspect, half-blood might know more of God’s love than a devoted Jew clever at debating religious rules.
それで律法学者は自分の道徳的義務をこなせる程度にうまく定義したかったのです。‘有限責任’の愛が欲しかったのです。しかしたとえ話では、イエスは愛することに限度を設けようとはしません。結論を36-37節に出しています。
律法学者はサマリヤ人の人種のことにはふれていませんが、模範を否定できません。そこでイエスは、宗教的に疑わしい混血人の方が熱心なユダヤ人よりも宗教的律法を議論するには賢く、神の愛を知っていることを律法学者に示しています。
Jesus is saying the lawyer asked the wrong question. It’s not about who is my neighbour. It’s all about to whom I can be a neighbour! An old Bible scholar said, “It is attitude, not geography, that makes a neighbour.” Neighbours are people who roll up their sleeves to meet a need! Wherever they see it. Even if it’s risky. Even when it costs them. And the application is clear. Go and be a neighbour.
イエスは律法学者が間違った質問をしていると言っているのです。誰が私の隣人であるかではなく、自分が誰の隣人になれるかということなのです。ある昔の聖書学者は、“隣人になるということは地理的なことではなく、態度です。”と言いました。隣人とは、必要に答えるため袖をまくり上げて助ける人のことです。どこであっても、危険であっても、犠牲を伴っても。そして私たちが適用することは明らかです。行って隣人となりなさい。
What about the beggar? There are real questions about how best to help the homeless or drug addicted where I live in Wollongong. But is your basic reaction to reach out? Or to try and avoid them? To throw a bit of money at them and escape as quick as possible? Or even just to feel it’s all too-hard, and do nothing.
物乞いについてはどうでしょうか?私が住んでいるウロンゴングでは、ホームレスや薬物中毒の人たちをどう助けるのがベストかということが大きな問題となっています。手をさしのべるということがあなたの基本的な反応でしょうか?それとも避けることでしょうか?少々のお金を渡してできるだけはやく逃げることでしょうか?それとも手に負えないからといって何もしないでしょうか?
But it’s not just the obviously injured. What about the refugees in our region? What about lonely international students or foreign workers in our community? Will you go out of your way to meet their needs? Helping them with language practice, or transport? How far have you gone to welcome them, to offer hospitality, to take them into your homes? That is what Christians should do.
しかし明らかに傷を負った人だけのことではありません。私たちの地方の難民はどうでしょうか?私たちの地域の寂しがっている留学生や外国人労働者はどうでしょうか?わざわざ彼らの必要を満たしに行きますか?言葉を学ぶのを手伝ったり、乗せていってあげたりしますか?彼らを歓迎し、温かくもてなし、家に招待したことがありますか?こういうことをクリスチャンはすべきなのです。
And the same goes for the socially awkward at church. Or what about the proud or greedy work colleague who is unpleasant but so lonely? Are you a neighbour to them? There are thousands who need a friend. I think it’s just as bad to avoid the materialistic and spiritually apathetic neighbour, as to refuse to buy a beggar a meal! Don’t be the religious person who passes by on the other side.
同じことが教会で人付き合いが苦手な人たちにも言えます。不愉快ではあるが、孤立しているプライドが高い、又は欲張りな職場の同僚はどうでしょう?その人たちの隣人になっていますか?友を必要としている人は何千人もいます。物質主義で霊的に無関心な隣人を避けることは、物乞いに一食おごるのを拒むのと同じくらい悪いと思います。反対側に通り過ぎて行ってしまう宗教心のある人にならないでください。
But unlike the Good Samaritan
But here’s my problem. I am so unlike the Good Samaritan! I’m not nearly so good.
しかしここに私の問題があります。私はあまりにも良きサマリヤ人のようではないのです。ほどとおいほどです。
This man undertook an extraordinary list of actions for the victim. He risked going to help. He bandaged his wounds. He provided medicine. He transported the man to safety. He didn’t just drop him off in the ER ward. He took care of him personally. When he had to leave, he paid two silver coins. That’s enough for several weeks’ further care. And he promises to underwrite any further rehab costs.
この人は被害者のために数々の驚くべき行動を取りました。助けに出るという危険を冒しました。傷を手当しました。薬を与えました。安全なところに連れて行きました。 緊急治療室に下ろしただけではありません。自ら介抱してあげました。帰りがけには、銀貨2枚を払いました。それは数週間分の介抱の費用にあたります。費用が足りなければ、また払うと約束しています。
I just want to buy the beggar a meal and get out away with minimum conversation. But the Samaritan did not just throw a few dollars at the problem. This is no cheap effort that costs nothing more than your credit card details for a tax-deductible donation to your favourite charity. This is costly, time-consuming, inconvenient, self-sacrificing love.
私はただ物乞いに一食おごり、できるだけ話をせずにすませようとしました。しかし、サマリヤ人は、問題にただお金を投げつけただけではありません。自分の好きな慈善団体に課税控除の献金をしようとクレジットカード情報を提供するだけのことではありません。これは犠牲の大きい、時間のかかる、自分に不都合で、自己犠牲的な愛なのです。
For most of church history, Christian commentators made this parable into an allegory. An allegory matches every feature in a story with a spiritual equivalent. The man going down is human nature. The robber is the devil. His wounds are the impact of his sins. The Priest and Levite represent the failure of Old Testament Law. But the Good Samaritan represents Christ. Perhaps the oil is grace and the wine is Christ’s blood. The donkey is his body. The inn is the church. And the Samaritan’s return is the return of Christ!!!
教会の歴史のほとんどは、クリスチャン解説者はこのたとえ話を寓喩にしました。寓喩は話の人物を霊的に重なりあうものと合わせようとします。道行く人は人間性、強盗は悪魔、負った傷はその人の罪の影響、祭司とレビ人は旧約聖書の律法の不成功を表しています。しかし、良きサマリヤ人はキリストを表しています。油は恵みで、ワインはキリストの血かもしれません。ろばはキリストの体、宿屋は教会、サマリヤ人の帰りはキリストの再臨!
From Reformation times on, most modern experts have rejected such efforts to spiritualise each feature of the passage. And rightly so, especially when the connections are so stretched and arbitrary!
改革の時代から、ほとんどの現代専門家は登場人物をそのように霊的なものととらえることを拒んできました。特につながりが伸張されて恣意的であれば、当然のことです。
But without returning to allegory, I wonder if they were right to see Jesus in the Good Samaritan. I see some connections, which are often missed!
しかし寓喩に戻らずして、良きサマリヤ人の話の中にイエスを見ることは正しいでしょうか?私にはよく見逃されるつながりが見えます。
The first connection is that – by implication – Jesus’ parables tend to point back to himself. So in the parable of the soils, the farmer who sowed the seed points especially to Jesus who preached the Word. And in the parable of the tenants, the owner of the vineyard was God. And the owner’s Son, whom they kill, points to Jesus. Surely the hero of this parable could also by implication point back to Jesus?
最初のつながりは、言わずとも、イエスの話すたとえ話はイエスご自身を指す傾向にあるということです。種蒔きのたとえ話でも、種を蒔く農夫は特に御言葉を説くイエスを指しています。ぶどう園のたとえ話では、ぶどう園の主人は神で、雇い人が殺す主人の息子はイエスを指しています。ですからこのたとえ話のヒーローも言わずともイエスを指しているのではないでしょうか?
The second connection is the statement at the end of v33 that the Samaritan “took pity” on him. The word used here is the ‘compassion’ word. It refers to being deeply moved inside. And it’s fascinating where this word is used in other parables. It is used of the Master who cancelled a massive debt. And of the Waiting Father when his Prodigal Son returns. In other words, it is used of the God-like figure. And the only real-life person described by this word in the Gospels is Jesus! No other human is ever described by it. So in showing gut-wrenching pity, the Samaritan does in the parable, what only Jesus does in real life.
2つ目のつながりは33節の終わりにあるサマリヤ人が“かわいそうに思った”ところです。ここで使われている言葉は、‘あわれみ’の言葉です。心を深く動かされるということです。興味深いことに、この言葉が他のたとえ話にも使われています。多額の借金を免除してあげた主人の話に使われています。そして放蕩息子の帰りを待つ父の話にも使われています。つまり、神のような人物に使われています。そして福音書の中でこの言葉によって描かれている実際の人物はイエスだけです。他に誰もこの言葉によって描かれていません。心が張り裂けそうな哀れみを示すことにおいても、たとえ話でサマリヤ人がしていることは、現実にはイエスだけがしているのです。
And the final connection is the sheer extent to which the Good Samaritan went. He is so much better than you or I. His self-sacrificial compassion is far more like the huge length Jesus went to heal our spiritual wounds. Jesus became a man, as we celebrate at Christmas. But he didn’t just teach us the truth about God. In dying for us, dying even on a criminal’s cross, he bore our sins.
そして最後のつながりは、良きサマリヤ人がどれほどやり遂げたかということです。彼は私たちよりはるかに優れています。彼の自分を犠牲にした哀れみは、イエスが私たちの霊的な傷を癒してくださるために来たのと同じような惜しまぬ労苦です。私たちがクリスマスを祝うように、イエスは人となられました。しかしイエスは神についての真理を教えただけではありません。私たちのために死なれ、それも犯罪人が処刑される十字架の上で死なれ、私たちの罪を負われました。
And so yes, Jesus tells us to be like the Samaritan. But read it from this side of the cross, where he died for you and me! I suspect it’s also telling us to be humbled by the enormous lengths Jesus went to heal our spiritual wounds. He is truly Good!
たしかにイエスはサマリヤ人のようになりなさいと言っています。ですが私たちのために死なれた十字架の側から読んでみてください。イエスが私たちの霊的な傷を癒すために来られたというとてつもない労苦に謙虚な気持ちになることを語っていると思います。イエスは本当にすばらしいお方です。
3. Justification by love of Jesus?
This also feeds into the question of the parable’s purpose. Is it just to set an example? Certainly the parable tells us to be a neighbour to anyone who needs our help. So is loving your neighbour is the essence of Christianity? Is it salvation by good deeds, justification by love?
このたとえ話の目的は何なのかということにもつながります。ただの例でしょうか?たしかにこのたとえ話は私たちの助けを必要としている人に隣人となるようにと語っています。では、隣人を愛することがキリスト教の本質でしょうか?良い行いによって救われ、愛によって義と認められるのでしょうか?
The setting is the question in v25 of “What must I do to inherit eternal life?” The emphasis of the lawyer’s original question is on our deeds – what we do. And in vv26-27, Jesus points to what the man already knows: the two great commands. Love God, and love your neighbour. And Jesus says, v28, “You have answered correctly. Do this and you will live.” He teaches that if we truly lived up to this standard we would be justified by love, saved by our good deeds of love.
25節の“何をしたら永遠の命を受けられるでしょうか”という質問が背景になっています。律法学者の独自の質問の重点は私たちの行い、私たちが何をするかということにあります。26-27節では、イエスはその人がすでに知っている2つの戒め、神を愛すること、隣人を愛することを指しています。そして28節では、イエスは“そのとおりです。それを実行しなさい。そうすれば、いのちを得ます”と言っています。私たちが心からこの基準に従って生きるなら、愛によって義と認められ、愛の良い行いによって救われると教えています。
But I suspect Luke mentions Mary and Martha directly after this story to make it clear Jesus is not just teaching us to DO. Because Martha is busy with doing. Martha is busy with being practical and serving others. But Jesus commends the example not of Martha, but Mary. And Mary was not doing. V39, she was simply sitting at Jesus’ feet, listening to what he said. Slacking, in Martha’s eyes. But in v42, Jesus says only one thing was needed. And it’s Mary who has chosen what is better. Sinners like us cannot justify ourselves by what we do!
しかし、ルカはこの話の後すぐ、マリヤとマルタを登場させ、私たちがすべきことだけを教えているのではないということを明らかにしています。なぜならマルタは忙しくあれこれしているからです。マルタは実用的で人に仕えて忙しくしています。しかしイエスはマルタではなく、マリヤの例を称賛しています。マリヤはあれこれしていません。39節では、マリヤはただイエスの足元に座って、聞いているだけでした。マルタの目には怠けていると見えました。しかし42節でイエスは必要なことはたった一つだと言っています。そしてマリヤがその良いほうを選んだのです。私たちのような罪人はすることによって自分を義と認められないのです。
This removes the chance for the humanist to say all we need to do is serve humanity. Jesus is not just teaching us to be a good neighbour. He’s saying we must also love God with all we have. And that means sitting at the feet of Jesus, God’s Son. That’s the position of submission and dependence. We must listen to his word. And then depend on all he is, and all he says, and all does for you.
これは人文主義者がするべきことは人類に仕えることだけだというのを覆します。イエスは良い隣人になりなさいとだけ教えているのではありません。私たちのすべてを尽くして神を愛しなさいと言っています。それは神の御子であるイエスの足元に座ることを意味するのです。それが神に服従し、より頼む姿勢です。私たちは神の御言葉を聞かなければなりません。そして神のすべて、神が言われることすべて、神があなたのためになされることすべてにより頼むのです。
So let’s not be like the Lawyer who tries to justify himself. For he wants a limit on neighbourliness because he knows he can’t really do it properly. He falls short of the standard set by the Good Samaritan. And even as Jesus challenges us to do likewise, if we are honest, we also fall short as well.
ですから自分の正しさを示そうとする律法学者のようにならないようにしましょう。彼は正しくできないと知っているので隣人愛に限度を設けようとしているのです。彼は良きサマリヤ人の手本には及びません。そのようにしなさいとイエスに言われている私たちでさえ、正直言って、及ばないことです。
Bishop J.C Ryle says, “Let us not forget …to apply the high standard of duty …to our own hearts… Do we love God with all our heart, and soul, and strength, and mind? Do we love our neighbours as ourselves? …Where is the person that could say with perfect truth, ‘I do’? …[Truly] we are all guilty in this matter! The best of us, however holy we may be, come far short of perfection. Passages like this should teach us our need of Christ’s blood and righteousness. To Him we must go, if we would ever stand with boldness at the bar of love. From Him we must seek for grace, that the love of God and man may become ruling principles of our lives.”
J.C Ryle司教はこう言いました。“私たちの心にすべきことの高い基準を適用することを忘れないようにしましょう。心を尽くし、思いを尽くし、力を尽くし、知性を尽くして神を愛しているだろうか?隣人を自分自身のように愛しているだろうか?‘愛しています’と正真正銘言える人はどこにいますか?私たちみんなそれができないのです。どんなに聖なる者であったとしても完璧からはほど遠いのです。ここから私たちにはキリストの血と義が必要なことがわかるのです。神の愛の基準の前に大胆に立つのなら、キリストのもとに行かなければいけません。神と人の愛が私たちの人生を支配する道義となるように、キリストから恵みを求めなければなりません。”